本の紹介 『なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか-21世紀のつながり資本論』 『なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか』渡邉賢太郎(いろは出版) お金とは何か? ①お金はただの紙切れである ②お金とは、物々交換における「媒介物」だった ③お金は、人と人との間に存在する信... 2025.06.28 本の紹介
せかいのみかた なぜきみはこの仕事に就いたんだね? 職場の上司との面談。 第一声、「なんできみはこの仕事に就いたんだ?」と問われる。 「なりたい仕事があるなら、この仕事に就かずに、はじめからそっちの仕事に就けばよかったじゃないか!」と、とても迷惑そうに上司は語気を強めて私に言っ... 2025.05.25 せかいのみかた
せかいのみかた 本屋として考えていることメモ1 ①誰かがおススメしてくれた本、紹介してくれた本は出来る限り読んでみる。 をモットーにしている私ですが、 読む本それぞれに、このタイミングで自分が出会うべき本だった!と衝撃を受けることがたくさんあります。(もちろんそうではない本... 2025.05.08 せかいのみかた
せかいのみかた まあ、何とかなるでしょう 大学4年生で全敗した就職活動中にたまたまSNSでアップされていた新聞記事。 snsでたまたまみた新聞記事 志望していた職種全てに落ちて途方に暮れていたあの時。 この記事の、 「悩みは、地球誕生以来の時間軸の中では全... 2025.05.03 せかいのみかた
せかいのみかた 凹凸のススメ② 2024.01.27に書いた『凹凸のススメ』、ここで書いたような世界観が好きな私ですが、 2025.04.?(日付は忘れました)に、一冊の本を読み、さらに自分の世界観がアップデートされたような気がします。 今後の社... 2025.04.26 せかいのみかた
せかいのみかた ノートの言葉【3冊目】 生きながら死人となりてなりはてて思ふがままにするわざぞよき 世界は縁起によって動き変化する あらゆる事物は相依相関しあっている あらゆる生命体が自分の生物的条件にしたがって、それぞれの心の構造を持ち、その心の構造に対応し... 2025.03.23 せかいのみかた
喫茶’夜’へようこそ 喫茶`夜`へようこそ【第2話】生まれ変わるウィークエンドシトロン 椋太郎 24歳 デイサービス勤務。 物事は大抵うまくいかない。 「なんか前より考え方が後ろ向きになったよね」 大学生の時に付き合っていた彼女とはその一言を最後に、この春、別れてしまった。 理学療法士になるべく、資格... 2025.03.22 喫茶’夜’へようこそ
本の紹介 気づいたら田んぼの中でリフティングしていた 社会人として働いて数か月、、、、 僕は気づいたら、父が植えたばかりのお米のなかでリフティングをしていた。 遊んでいたわけではなく、 農に関する某省庁に勤めていた僕は、 農の発信の一環として動画を撮ってはyoutub... 2025.03.09 本の紹介
本の紹介 計画的偶発性理論について 「計画的偶発性理論」 この言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 この理論は、J.D.クランボルツという、アメリカのキャリアカウンセリング理論の先駆者として知られる教授が提唱したものです。 なので、「クラン... 2025.02.24 本の紹介
本の紹介 『ホワンの物語 成功するための50の秘密』 【本のあらすじ】 両親をなくした少年ホワンは、住み慣れた農場を追い出され、ロバと一緒に未知の都会へと旅立っていく。 その先には現実の厳しさと人の優しさとぬくもり。合縁奇縁によってホワンは成長していく。 「ピンチは... 2025.02.22 本の紹介